今日は南の星児童会の行事「1年生を迎える会」が行われました。6年生が児童会のリーダーとして会の運営を行いました。2~5年生も、プレゼントや招待状や装飾やアーチ作りなど、それぞれの役割をしっかり果たすことができました。笑顔と拍手と歌声がいっぱいの温かい会になりました。
2025年4月24日木曜日
4月24日 1年生を迎える会
2025年4月23日水曜日
4月23日 音楽集会
今日の朝の活動は「音楽集会」でした。全校児童が体育館に集まって今月の歌「校歌」を合唱しました。南材小の子供たちの美しい歌声が朝の体育館に響きました。
2025年4月21日月曜日
4月21日 歌声タイム
今日の朝の活動は「うたごえタイム」でした。南材小では「心豊かに思いや願いを持って音楽する喜びを味わう児童」の育成を目指して、週に一度、「うたごえタイム」を行っています。100年以上続く「音楽の南材」の伝統を継承する特色ある教育活動の一つです。
うたごえタイムに「異年齢交流活動」を取り入れています。6年生が下学年の教室に出向いて「合唱指導」を行います。2025年4月18日金曜日
4月18日 あいさつ運動・授業参観・懇談会
今日はあいさつ運動が行われんした。5,6年生の計画委員の子供たちが朝の校門や昇降口に立ってさわやかに挨拶を交わしました。
午後は今年度最初の授業参観、懇談会、PTA総会、学校経営方針説明等が行われました。たくさんの保護者の皆様にご来校されました。お忙しい中、子供たちの学習の様子を参観してくださり誠にありがとうございました。
2025年4月15日火曜日
4月15日 1年生交通教室
今日は1年生の交通教室が行われました。交通指導隊、交通安全母の会、若林区役所の皆様から安全な道路の歩き方について教えていただきました。
2025年4月14日月曜日
4月14日 生活朝会
体育館で朝会が行われました。先生のお話を聞きながら、「心をこめてあいさつをしましょう」という4月の生活目標について、みんなで確認し合いました。
本校の令和7年度三者協働型学校評価重点目標は「地域の人と進んで挨拶を交わす南材の子」です。心をこめてあいさつすることができる子供を育成してまいります。
朝会での「校歌合唱」の様子。南材小の子供たちの美しい歌声が朝の体育館に響きました。
2025年4月12日土曜日
4月12日 土曜日の部活動
南材木町小には「南の星合唱団」と「南の星吹奏楽団」の二つの部活動があります。それぞれの部で子供たちは生き生きと活動に取り組み、「音楽の南材小」の伝統を紡いでいます。
土曜日の校舎内に子供たちの歌声と楽器を奏でる音が響いていました。情熱的な教職員と親の会の皆様、外部講師の皆様などたくさんの「大人」が部活動に励む南材小の子供たちを支えています。
2025年4月10日木曜日
4月10日 サクラ満開!春の景色に包まれています。
学校の桜(ソメイヨシノ)が満開になりました。子供たちの新学期を祝福してくれているようです。
ビオトープでは「花いかだ」が見られました。花いかだの下に小さなオタマジャクシがたくさん泳いでいました。
4月9日 学年びらき・学級びらき
新年度になって2日目。各教室では「学年びらき」や「学級びらき」が行われました。
学校北門ではたくさんの地域の皆様が登校する児童に、優しく声を掛けてくだいました。ピカピカの1年生も安心して登校することができました。
2025年4月8日火曜日
4月8日 披露式・始業式・入学式
今日から令和7年度の学校生活が始まりました。2~6年生は披露式・始業式に臨みました。午後には令和7年度 第153回 入学式がたくさんのご来賓の皆様、保護者の皆様をお迎えして行われました。46名のピカピカの1年生が入学しました。
新しく南材木町小に着任した教職員の披露式がありました。披露式での歓迎の言葉。児童の代表が大変立派に発表することができました。入学式での校長先生のお話。「小学校では先生方のお話をよく聞いて、優しい心を大切にして生活しましょう」というお話でした。新入生は返事をしながら真剣に聞いていました。
「南の星合唱団」の子供たちが、美しい歌声で校歌と「南材行進曲」を新入生と保護者、ご来賓の皆様に披露しました。きれいなハーモニーとたくさんの拍手が交差し、会場は温かい雰囲気に包まれました。100年以上続く「音楽の南材小」の伝統を感じるすてきな入学式となりました。