3連休明けの朝。学区内を走り抜ける消防車や救急車の、けたたましいのサイレンの音で目が覚めました。隣接する学区での火災です。保護者・地域の皆様もぜひお気を付けください。
▽3年生・理科「電気の通り道」の授業。実験キットを使っての授業です。小さなパーツを失くさないように、パーツだけでなく、それを入れるビニル袋にも名前を書かせます。
▽5年生・図工「版画」の授業。今年の版画は「動物」をモチーフにした作品にチャレンジします。それぞれの「毛並み」を彫刻刀を使ってどう表現するかをChromebookを使って調べながら考えます。
▽1年生は全員が集まって何やら「練習」が始まりそうです。聞けば、2月の授業参観に向けた取組だとか。どうぞ楽しみにお待ちください。
▽3連休中に校庭の状態も整い、休み時間には元気な声が校庭に響きました。
▽先週11日土曜日、南材木町児童館で行われた「新春コンサート」の南の星合唱団が招待され、歌声を披露しました。
新春コンサートはおめでたい「獅子舞」で幕を開けました。
南の星合唱団は2番目の登場。すばらしい歌声で4曲を披露。一年の良いスタートが切れました。
▽また、12日日曜日に「仙台銀行ホールイズミティ21」で行われた「第58回宮城県アンサンブルコンテスト」に出場した南の星吹奏楽団・「管打楽器八重奏」チームの子どもたちは「銀賞🥈」をいただきました。目標としていた「東北大会出場」は叶いませんでしたが、練習したことをしっかり出せたと報告に来てくれました。大きなステージで精一杯頑張りましたね。お疲れさまでした。