今朝の活動は「運動タイム」。夏休み明けから厳しい暑さが続き、なかなか実施できなかったため、今日は久しぶりの実施となりました。今日の運動は「3分間走」です。学校だより№6でお伝えしたとおり、南材小の子どもたちの体力の向上は、こうした地道な取組が支えています。
▽音楽発表会・保護者公開まで残り1週間。どの学年も練習に力が入ります。5年生も例外ではありません。歌声に一層磨きを掛けます。
▽火曜日から南材小に来ている教育実習生。いよいよ実際に授業を行う実習が始まりました。授業の難しさ、そして、授業の楽しさを、たくさん感じてほしいと思います。
▽今日の給食に出たのは「仙台芋煮」。里いもがたくさん入った味噌味の芋煮汁。仙台の「秋の味」です。
▽3年生の子どもたちは、「トークネットホール仙台(仙台市民会館)」で開催され「第75回仙台市小・中学校音楽発表会」に南材小の代表として参加してきました。
入学から2年半、「音楽の南材」で育まれた歌声をホールいっぱいに、のびのびと響かせた子どもたち。すばらしいパフォーマンスでした。よくがんばりました。
本当ならば、録音や動画でお聞かせしたいところですが、来週「音楽発表会」がありますので、ぜひ「生の歌声」を聞きに来ていただきたいと思います。お待ちしています。
▽ところで、子どもたちが向かった「トークネットホール仙台」の近くには、こんな案内板が立っています。3年生の子どもたちも「音楽発表会」に参加しながら見てきたそうです。
「本材木町」と「北材木町」という看板です。私たちの町・南材木町のルーツとなる場所がここにあったということです。「総合的な学習の時間」で「いい町南材」をテーマに町の歴史や町名の由来などを調べている3年生にとっては、またとない「学びの機会」となったようです。
▽明日は「南材木町小学校2024PTAバザー」です。昼の放送では明日の「学校かくれんぼ」の説明もしていただきました。