今朝のなかよし・たんぽぽ学級の黒板。「七ツ森宿泊学習」を終えた子どもたちへの労いの言葉が書かれていました。
1時間目からさっそく「振り返り」の活動に取り組みました。子どもたちは自分の「がんばったこと」や友達の「いいとこみつけ」をして、たくさんのカードに書き出しました。
▽5年生が図工で取り組んだ作品「夕焼けグラデーション」が教室に飾られていました。遠目から見ても、グラデーションとシルエットのコントラストがとてもきれいです。
▽社会科や総合的な学習の時間の中で、地域や仙台のことを学ぶ3年生。今日は宮城野区の出版社「風の時編集部」代表・佐藤正実さんを講師にお迎えし、「仙台七夕」についてのお話を聞きました。社会学級との合同授業です。子どもたちは「7つ飾り」の意味などに、興味津々の様子でした。
▽夏休みの宿題で「絵日記」に取り組む1年生。今日は「絵日記」の書き方を確かめていました。「作文」も少しずつ書けるようになってきています。まずは「伝えたい」という気持ちを大切にしてあげたいですね。
▽今日の給食時間に教頭から子どもたちに「夏季プール開放」についての話がありました。
詳しくは昨日「まなびポケット」を通じて配信したお便りをご確認ください。特に以下の【連絡・注意事項】には大切な内容がいくつも含まれております。内容をご確認ください。
・天候不順や高温等でプールが使用できないときは,開始30分前にプール脇に赤旗を掲げ,「まなびポケット」でもお知らせいたします。
・後日配布する「夏休みプールカード」を持たせてください。また,水筒などの持ち物や衣服等への記名をお願いします。
・入泳中にプールの中で嘔吐等があった場合は,全員がプールを利用できなくなります。食後すぐに入泳することがないように御配慮いただくとともに体調の管理もお願いします。
・プール開放時も,児童は自転車で学校へ行くことはできません。
・水泳帽を忘れた場合は,父母教師会で用意した水泳帽を貸すことができます。
・監視員等の指示を守ることができなかったり,自分勝手な行為や危険行為等が見られたりした場合はすぐにプールから上げ,今後の利用について保護者へ御連絡いたしますことを御了承ください。
・夏季プール開放時の写真・動画撮影は御遠慮ください。また,父母教師会で記録用写真を撮影することを御了承ください。
▽昨日は「7月の音楽集会」。今回は、今週末20日(土)に「令和6年度吹奏楽コンクール地区大会仙台宮城野若林地区大会」に参加する南の星吹奏楽団の子どもたちを激励する会としました。予選突破に向けて練習を重ねてきた子どもたちに、ぜひご声援をお願いします。
▽明日はいよいよ夏休み前最終日です。給食なしの4時間授業で下校となります。