朝、校舎内を巡視すると、5年生の教室に黒板に6年生からのメッセージが書いてありました。先輩から「野活」を終えた後輩への温かな慰労の言葉が並んでいました。6年生が5年生の教室や靴箱もきれいにし、整えて、5年生を迎えてくれました。ありがとう、6年生。
▽木曜日の朝は「うたごえタイム」。「今月の歌」はジブリ映画「天空の城ラピュタ」の主題歌として有名な「君をのせて」です。
▽今日は今年度第1回目となる「学校運営協議会」(コミュニティ・スクール)を開催しました。
今回、協議会委員の皆様に「熟議」していただいたテーマは「南材小学校区の遊び場について考える」です。「公園が少ない」「子どもたちが思い切り遊べる場所があれば」という保護者や地域の声をもとに設定したテーマです。
まずは、協議会委員の皆様に、「遊び場」についての「よさ」(青い付箋紙)と「課題」(赤い付箋紙)を書き出しながら、話し合いをしていただきました。予想通り、「よさ」以上にこの学区が長年抱えてきた、多くの「課題」が出されました。
今日の協議会には「仙台市こども若者局子育て応援都市推進課」から、子どもの「遊び場づくり」の一環である「令和6年度仙台市プレーパーク等運営補助事業」を担当する職員の方に参加いただきました。そこで仙台市の「プレーパーク等運営事業」について御説明いただき、南材小学区の実態に合った「遊び場づくり」の事業提案をしていただきました。
この提案に対して、協議会委員の皆様からは、様々な視点から、多くの率直な質問や意見が出され、活発に協議されました。
協議の後、全会一致で市からの提案を受けることになりました。今年度は、担当事業者の決定を経て、年2回、南材小体育館を会場に子どもたちの「遊び場・プレイパーク」が設置されることとなります。次期や内容など、詳細は今後決まり次第お伝えしていきます。子どもたちの笑顔が浮かぶ、楽しみな企画です。
今日の協議会には市教委・学びの連携推進室より2名のアドバイザーの方が「ぜひ活発に活動されている南材小の運営業議会を見せてほしい」と見学に来られました。協議会委員の皆さんの、楽しく、熱い、「子どもファースト」の立場に立った熟議の様子に深く感心されていました。南材小学区の「よさ」を感じ取っていただけたはずです。