2024年6月4日火曜日

6月4日 がんばれ!先輩 がんばれ!八軒中

 今年も南材小の「特色ある教育活動」である「学校の森」活動がスタートしました。今年も1~4年生の子どもたちが「宮城県森林インストラクター」の皆様にお世話になります。今日は4年生が「イタドリの茎」を使った笛づくりなど、草木を使った様々な遊びを教えていただきました。




活動中、インストラクターの方が見せてくれたのは「ジムグリ」というヘビ本物です。おとなしいヘビで、毒はないヘビです。インストラクターの方が「触ってみたい人!」というと、たくさんの子の手が挙がり、実際触らせてもらいました。




街中の学校でこんな体験ができるのも「学校の森」活動ならではです。

1年生が練習していたのは、「体力・運動能力テスト」(スポーツテスト)で取り組む「反復横跳び」。1年生には少し難しい動きなので、動きを覚えるための事前練習です。ぜひご家庭でも取り組ませてみてください。


「反復横跳び」の練習の後は、ICT支援員さんの力を借りながら、「ロイロノート」という学習用アプリの使い方も初めて学びました。「デジタルネイティブ」と呼ばれる子どもたちです。きっとあっという間に使い方を覚えていくことでしょう。





▽今日のビオトープ。「置き石」の範囲が広がりました。





▽今日は6年生が八軒中学校を訪問し、まもなく「中総体」を迎える先輩たちにエールを送りました。最上級生として、「伝統ある学校のリーダーズ」として、自分たちができることを考えて取り組むプロジェクトの一環です。運動部に所属する中学生が全員校庭に出て、6年生のエールを受けてくれました。子どもたちの思いを受け入れていただいた八軒中学校にも感謝です。