暑い一日となりました。校庭の樹木もますます緑が濃くなっていきます。
こんな日は新たに設置した「ミスト」が効果絶大です。子どもたちも気持ちよさそうにミストの下に集まってきます。明日の運動会でも稼働させます。ご利用ください。
最後のフリップにもあるように、熱中症の予防には「早寝・早起き・朝ごはん」も大変効果的です。特に「朝ごはん」を通して塩分や水分を摂取することは熱中症予防に有効です。ぜひ規則正しい生活を心がけさせてください。
▽6年生では、運動会への取組と並行して、現在3つの「プロジェクト」が進行中です。「修学旅行プロジェクト」「八軒中応援プロジェクト」「野外活動アドバイスプロジェクト」の3つです。今日は学年で集まって知恵を絞っていました。
▽1年生はひらがなの「た」の練習。鉛筆の持ち方にも気をつけています。
▽なかよし・たんぽぽ学級では、明日のスケジュールを確認していました。「見通し」を持って、安心して参加できるための取組です。
▽今日のビオトープ。防水シートの上に土がかぶさり始めました。
▽明日はいよいよ「学区民大運動会」。現在のところ、明日の天気は晴れ、最高気温は22度、降水確率は10%の予報です。このままであれば絶好の「運動会日和」となるはずです。あまり暑くならないことを願っています。
今日の放課後は教職員だけで準備作業を行いました。トラックの整備はほぼ整いました。
明日は朝6:20より、フィールドを中心に、「学区民運動会実行委員会」の皆さんによる、会場の準備作業が行われます。同時に、児童の熱中症予防を目的とした「テント設置作業」も行われます。
保護者の方からも設置作業を手伝っていただく「ボランティア」を募っています。多くの保護者の方のご参加を期待し、お待ちしております。詳しくは20日配信の文書をご確認ください。
学校・保護者・地域の力で、子どもたちにとって、安全で、楽しく、思い出に残る「南材学区民大運動会」を創り上げましょう。明日半日、よろしくお願いいたします。