2024年7月27日土曜日

7月27日 「第49回南材夏まつり」無事開催

時折強い雨も降りましたが、「第49回南材夏まつり」は無事全プログラムを実施することができました。子どもたちにとっても、かけがえのない「夏休みの思い出」になったことでしょう。地域の皆様、そして、保護者の皆様、お疲れさまでした。

■南の星吹奏楽団・南の星合唱団の発表ステージ





■「南材コミュニティ・ビオトープ」お披露目式





■開会式



■夜店




■手持ち花火




■盆踊り


■花火大会




「南材夏まつり」は「雨バージョン」で開催します

あいにくの天気となりましたが、 「南材夏まつり」は、空模様に合わせた内容で開催します。

・合唱団や吹奏楽団の発表、ビオトープのお披露目式は体育館内で行います。

・各屋台は校舎前に設置したテント内で行います。

・櫓は立てず、盆踊りは体育館内で行う予定です

・手持ち花火や花火は空模様を見ながら実施の可否を判断します

今朝5時半より、多くの地域・保護者・中学生の皆さんが集まり準備を進めました。











いったん休憩に入りましたが、このあと9時からもテーブル搬入等の準備作業があります。お時間のある方は、ぜひお力をお貸しください。

2024年7月21日日曜日

7月21日【速報】南の星吹奏楽団、見事金賞&審査員特別賞











本日,「第67回宮城県吹奏楽コンクール予選 仙台太白・仙台宮城野若林地区大会」に出場した南の星吹奏楽団は,見事「ゴールド金賞」に輝き、8月4日に行われる県大会への出場を決めました。また、参加11校唯一の「審査員特別賞」もいただきました。前日行われた同大会の中学校の部では、八軒中も同じ結果でしたので、兄弟校でのダブル受賞となります。ご声援ありがとうございました。

2024年7月19日金曜日

7月19日 さぁ、夏休み!

 4月8日のスタートから今日で71日目(授業日)。明日から「夏休み」です。


▽「夏休み前朝会」は、暑さを考慮し、校内放送を通じて行いました。朝のあいさつ、校歌合唱に続いて、来週から始まる「PTAプール開放事業」で監視員や当番をしてくださる方を紹介しました。



次に「校長先生のお話」。まずは71日間の頑張りや成長を「キラキラ南の星アンケート」の結果から確かめました(本日配布の学校だより「なんざい」参照)。




次に「夏休みに守ってほしいこと」を伝えました。子どもたちはすぐに「いのち!」と答えてくれました。



みなさんひとりひとりは南材小にとって、そして、お家の方にとって、代わりのいない大切な人たちです。熱中症などだけでなく,日本各地で子どもたちが巻き込まれる悲しい交通事故や水の事故、不審者による事件が起こっています。旅行先やおじいちゃん・おばあちゃんの家など,お出かけした場所での事故やけがにも十分に気をつけてください。「自分の命は自分で守る」んですよ。いいですね。


最後にこんな動画を見せて締めくくりました。動画が終わった後には自然と拍手が起こりました。71日を振り返り、自分の成長や頑張りを実感してくれたらうれしいです。(子どもたちに見せた動画は別のBGMを使いましたが、著作権の都合上、こちらではフリー音源を使用しています)


▽朝会後、各学年では夏休みの学習や生活についての説明がありました。

なかよし・たんぽぽ学級は、「なつやすみビンゴ」に取り組むようです。




3年生は、「夏休みのやくそく」のプリントに赤線をひきながら、大切なことを確かめていました。




1年生は、学年で集まり、「はじめてのなつやすみ」の過ごし方について、しっかり説明を聞いていました。




4年生のこのクラスでは、体験入学をしていた友達とのお別れ会をしていました。今年も楽しい毎日を過ごしてくれたようです。来年も待っていますね。See you!!




▽生活科室には、子どもたちが折った復興の折り鶴」が置いてありました。南の星サポーターの皆さんが、丁寧に繋いでくださいました。8月6日からの「仙台七夕」で仙台藤崎前に飾られます。ぜひ足をお運びください。



▽12時過ぎ、子どもたちはそれぞれ帰っていきました。昇降口に立っていると、「71日間、ありがとうございます。さようなら。」と元気に挨拶をしてくれる子がたくさんいて、うれしかったです。さすが!南材の子どもたちです。







▽今朝、校地を巡視していると、子どもたちが校庭で「セミの抜け殻」を拾ってきてくれました。



長い月日、土の中で成長して大空に飛び立つセミ。71日間の学校生活で、力を蓄え成長して、家庭に戻っていく子どもたち。そんな日に「セミの抜け殻」が届いたことが、象徴的な出来事に思えて仕方がありませんでした。

▽さぁ、夏休みです。ひと回りたくましくなった子どもたちとの再会を楽しみに、ご家庭にお返しします。


-------------

6月27日に行われた「ベガルタ仙台サッカー教室の様子がベガルタ仙台のYouTubeチャンネル「VEGALTA SOCIO MAGAZINE」にアップされています。ぜひ楽しく選手と交流する子どもたちの様子をご覧ください。